途上国ライフ

図工と体育と、ときどき英語。元公立中学校教諭、現途上国の小学校の先生。

【学校】キラキラ☆からだづくり

 

【突然ですがクイズ】

↓これは何をしているところでしょう?


f:id:cradle111:20191114121624j:image

 

、、、正解は本記事の最後に!笑

 

 

 

 

夏休み明けから取り組んできた体育。

 

、、、と言っても、

日本の小学校のようなちゃんとした授業はできずじまいでしたが。

 

からだづくり運動を中心に、

☆ペアでのストレッチ


f:id:cradle111:20191114170557j:image

 

☆長縄

(8の字を導入したかったのですがうまくいきませんでした。そのへんで拾ってきたロープを使いました。笑)

 

☆リレー系

・カラーコーン(と言ってもそんなハイテクなものはないので水を入れたペットボトル)を使ったリレー

 

・ロープや椅子を置いたりしながら障害物リレーもどき


f:id:cradle111:20191114115040j:image

 

☆ボール系

・紙をぐしゃぐしゃに丸めて作ったボールで

投げる練習
f:id:cradle111:20191114170748j:image

 

・ドッジボール


f:id:cradle111:20191114171040j:image
どこでも大人気の競技です。

道具がそんなにいらないし、

ルールが難しすぎないのもいい。

 

 

☆走る系

・しっぽとり

(私も一緒にやったので写真を撮る余裕がありませんでした、、、)

ちなみにしっぽは葉っぱ付きのしなしなした枝です。笑

そのへんから拾ってきます。

 

・ドロケイ(あの警察と泥棒に分かれるやつ。みなさんの地域ではなんと呼びますか?)


f:id:cradle111:20191114114222j:image

このロープの内側が牢屋です。

オレンジの札?を持っているのが警察。

こういう小道具を渡すと喜んで取り組むのは

日本の子どもと同じです。

 

・二人三脚やら三人四脚もどき


f:id:cradle111:20191114114609j:image

日本のタフロープ?スズランテープ?で

足を縛りましたが、

ちょっと痛がっていました、、、

「痛いってことは上手くないんだよ!

上手になったら痛くないから!練習練習!」

みたいなことを言っていました。笑

 

☆みんなで楽しくゲーム

 

・なんでもバスケットのブータンバージョン、ミックスサブジ

(サブジとは野菜という意味です)


f:id:cradle111:20191114115639j:image


椅子を外に出すのは大変なので

ノートを座席の印にしてますが、

みんな待てなくて立っちゃいます。笑

 

・Touch your body


f:id:cradle111:20191114171622j:image

二人組で、まんなかにノートを立てておく。

Touch your head,

Touch your shoulder,

のように体の一部を指示し、

生徒はそこを触る。

eyes,

toes,

nose,

....

book!!

という感じで、

bookと言われたらまんなかの本を取ります。

どっちが早いかの競争です。

 

 

 

、、、などなど、思いつく限りのことをやってきました。

体育とはとうてい呼べないかもしれないけれど、

これが私の考えるからだづくり!

と開き直ってやっています。

 

ブータン人は、意外なことに?

フットボールやバレーボール、バスケットボール、卓球などのスポーツ、競技は大好き。

 

でも、いつも学校で行われているそういう競技は、

選ばれたメンバーだけがプレーしていて、

あとの人は見てるだけ、なのです。

なんか違うよなぁ、、、と。

特に学年の大きい女子は体育すらやりたがらず、

何かと理由をつけてサボりがちでした。

 

それに、体育ってスポーツができるようになることではないですよね。

みんなでなにかする中で、チームワークや

協調性を身に着けていく側面もあるはずです。

 

この国の事情を知るにつれ、

体育の時間は「全員参加であること」が

何よりも大事なのではないかと

考えるようになりました。

 

だから、授業では必然的に

「誰でも参加できるもの」を意識して

扱っています。

きっとこのスタンスは来年も変わりません。

 

 

そして、

服装問題にもそんなにこだわっていません。

 

写真からもおわかりの通り、

彼ら彼女らは、体育なのに着替えていません。

ブータンでは、国旗の前ではゴとキラ(伝統衣装であり、制服でもある)を着て

国旗に対して敬意を払わなければなりません。

それぞれの学校には、日本と同じように

国旗掲揚台があるので、

日中は国旗がはためいています。


f:id:cradle111:20191114120449j:image

わかりにくいですが、正面の掲揚台に

オレンジと黄色のブータンの国旗があります。

↑これは朝会の様子。

水曜日だけは、制服ではなくて自分たちの好きなゴとキラを着られる、というのが

うちの学校のルールです。

水曜日はちょっとカラフル。

 

 

「体育は動きやすい服装でやらせたい!」

と思っていましたが、

この服装問題が意外と深かった。。。

単純に「着替えさせればいい」なんて思っていましたが

問題はそんなに簡単ではありませんでした。

 

 

ゴとキラは着るのもけっこう大変。

朝、子どもたちが頑張って着てきても、

日中には着崩れてしまうので


f:id:cradle111:20191114120402j:image

↑こんなふうに助け合ってもう一度ちゃんと着なおします。

特にちびっこたちはまだ自分でうまく着られないので、

お兄さんお姉さんに頼んでいます。

そして最近私も頼まれるようになりました。

、、、私もブータン人、ってことかな?笑

 

 

ブータンの学校には、

各授業の合間の休み時間はありません。

よって、体育の前に着替えて終わってからまたゴとキラに着替えるというのは

特にちびっこたちにとっては至難の業。

 

そういう理由で、

着替えさせることは早々に諦めました。

 

あれもこれも、と欲張るのではなく、

ここの子どもたちが

「図工と体育の授業を経験する」

それでいいじゃないか、と。

今はそう思っています。

 

 

子どもたちは今日もゴとキラで駆け回っています。

 

来年は、全員参加の運動会がやれたらいいな、と

漠然と考えています。

アート展覧会も同日で。

 

 

 

【冒頭のクイズの答え】

 

正解は「鉄分タブレットの配布」でした。

 

この国の食事、基本的に炭水化物過多なのですが、

圧倒的に不足するのが鉄分です。

だから、半年に1度、このように

先生から直接子どもたちの口にタブレットを配ります。

「こうでもしないと子どもたち嫌がって飲まないのよ」

と、この先生は言っていました。

私も試しましたが、うん、たしかにまずい。笑

タブレットを渡すのでは、飲んだふりをして飲まない子がいるから、

このような方法をとっているのだそうです。

最初はびっくりしましたが、理由を聞いて納得です。

元気に大きくなーれ!!

 

 

 

いつもありがとうございます♡

風邪などひかれませんように、ご自愛ください!