途上国ライフ

図工と体育と、ときどき英語。元公立中学校教諭、現途上国の小学校の先生。

【日常つれづれ】Blessed Rainy Day

9月24日は祝日でした。

その名をBlessed Rainy Day、雨の恵みに感謝する日だそうです。

雨が降るから水を得られる。水を得られるから生きられる。

だから、雨に感謝。

 

日本にいたときは、祝日があっても「うれしいな~お休みだ♪」と思うくらいで、

なぜ祝日なのか、もともとは何を祝うための日なのかについて、

考えることはあまりなかったように思います。

何のための祝日なのか知っていても、それをお祝いすることは少なかった気がします。

日々忙しくしていると、そうなってしまいがちです。

 

でも、ここだと祝日をきっちりしっかり、

その土地のやり方でお祝いするので、嫌でも何の日か意識します。笑

・・・というわけで、今回は Blessed Rainy Dayについて。

 

まず、前日に子どもたちが遊びに来ました。

子「マダム、何色が好き?」

私「う~ん、黄色かなあ。なんか元気出るから!」

子「わかった! マダム、バケツある??」

私「あるよ~」

子「ちょっと貸して!!(と言ってバタバタと家を出ていく)」

(数十分後)

子「マダム、見て!お花摘んできた!マダムの好きな黄色もたくさんあるよ!」

私「(なんてかわいいんだ・・・私のために・・・)ありがとう!すてきなお花!」

子「これ、こうやって、バラバラにするの!(と言って裂き始める)」

 f:id:cradle111:20190927001148j:plain

私「え!なんで?せっかくきれいなのに」

子「このバケツ、お花入れたままね、今日の夜から外に出しておいて!

  あした雨が降ったら、バケツに雨水がたまるでしょ、その水で体を洗うと、

  体についてる悪いものが洗い流されるから!」

私「なるほど!わかった!やってみる!」

 

・・・というわけで、お花つきの雨水(この日前後に降った雨のみ)で体を洗うと、

悪霊や病気などの悪いことが、体から流れ、

また元気に生活できると信じられています。

 

この日は、朝7:00前に学校に行きました。

water fightがあるというので。

なんだろうな~と思いながら行ってみたら、

まあ~すごかった。

まず、バケツに水を汲んでスタンバイ(もちろん花びらつき)。

f:id:cradle111:20190927001309j:plain

合図とともに、その場にいる先生、生徒おそらく300人以上が

一斉に水をかけあう。

f:id:cradle111:20190927001331j:plain

 

頭からバケツの水をかけたり、かけられたり。

ひしゃくのようなもので、水をまき散らかしたり。

f:id:cradle111:20190927002005j:plain

 

だんだん寒くなってるのに、まあ~すごいなあ~、みんな風邪ひかないで!

と、呑気なことを思いながら、ちょっと離れたところからビデオ撮影をしていましたが、

最終的には私も先生や生徒にたっぷり水をかけられて

びしょびしょになりました。寒かった~。

 

そして、水かけがひと段落着いた頃、

その濡れた体を温めるために、

ガジャ(砂糖たっぷりのミルクティー、写真奥)と、

f:id:cradle111:20190927001526j:plain

トゥクパ(おかゆのような、すいとんのような。写真手前)が振る舞われました。

それをしっかりいただいて、いったん帰宅。着替えました。

 

 

その後、男性の先生方は クル と呼ばれるブータンの伝統的なスポーツを楽しんでいました。

ダーツのような感じです。

f:id:cradle111:20190927001648j:plain

でも、もちろんダーツのような素敵な的はないので、

板に描いた的を土にたてて、その的を狙って

石のような、矢のようなものを投げます。

チーム対抗で、優勝チームには現金が賞金として渡されました。

 

 

 

私は、それを観戦せずに、仲良くしてくれている先生に誘われて

プジャ(法要)に行きました。

その先生の旦那さんがモンク(僧)で、そのプジャに参加しているから、

会いに行く、とのことでした。

 

今住んでいるところから山道を上ること一時間ちょっとで到着。

f:id:cradle111:20190927001906j:plain

雨が降ったあとだったし、私の靴は靴底がすり減ってきて凹凸がないしで、

急な斜面では何度もズルっとなりました。笑

でも、ここの人はすべりもせず、サンダルですいすい登っちゃう。

本当に強いです。

私が滑りかけたとき、モンクのお友達はパッと手を貸してくれます。

優しいです。

 

プジャの会場となっていたラマ(えらい僧)のおうちには、

村人が集まっておしゃべりをしたりご飯を食べたりしながら、

ゆったりと時間を過ごしていました。

私も草の上にあぐらをかいて座って、おしゃべりして、ご飯を頂きました。

f:id:cradle111:20190927002100j:plain

村の人々は基本的に英語が話せませんが、

私が日本人だとわかり、

とっても好意的に接してくれました。

私も知っている限りの現地語を使って必死にコミュニケーションをとりました。

中には、「娘(学校に通っている)からあなたのこと聞いてるわ~!

ここに来てくれてありがとうね」と言ってくれるおばちゃんもいて、

うれしかったです。

 

プジャは、基本的に食べる、しゃべる、お茶を飲む、しゃべる、食べる、聞く・・・

といった感じで時間が過ぎていきます。笑

 

本来、プジャ中は家の中に入れないのですが、

私がここで働く日本人だと知ったラマが、

ご厚意で一緒に来ていた先生2人と私を中に入れてくれました。

 f:id:cradle111:20190927002457j:plain

f:id:cradle111:20190927002652j:plain

もちろん何を言っているかよくわかりませんでしたが、

一時間以上プジャを聞きました。

仏像の前にたくさん食べ物を並べて、お経を唱え、

最終的にはその食べ物は供え物のおさがりとして分けられます。

f:id:cradle111:20190927002605j:plain

 

とっても貴重な経験でした。

 

午前中から食べてはしゃべりの繰り返しで、

まったくおなかが減りませんでしたが、

「夕食も食べていって」と言われ・・・

もちろん食べるまで家に帰してくれません。笑

アラというローカルワインも、これでもか、というほどいただきました。

日本で言うと、日本酒の熱燗みたいな感じです。

アラ、アルコール度数が強めなんですよね。

ここは高度が高いので、酔いを感じやすいです。

食べて飲んで・・・が終わったころには真っ暗でした。

 

誘ってくれたマダム2人をはじめ、

その旦那さん、マダムたちのお友達(モンク)とほぼ一日を共にして、

みんなの優しさ、親切心に触れるたびに、

本当にいい人たちに囲まれているなあ~、と思います。

感謝です。

 

ラマには「君はここに来られてラッキーだね」と言われました。

うん、たしかにここはとっても平和。

マダムの旦那さん(モンク)は、「これが僕たち流の時間の過ごし方。

ただ食べて、楽しくおしゃべりして、お茶飲んで、お供えをもらって

家に帰る。なんの心配もいらないでしょ?」と言われました。

うん、たしかに。

・・・でも、将来どうしようとか、明日の授業のこととか、

アラを飲みすぎてこのあと滑らないかとか、ふと考えちゃう私は

やっぱりまだまだブータン人にはなりきれないなあ。笑

 

 

私は、今配属されている学校では初代のボランティア。

この村で長期滞在する初めての日本人です。

私とかかわる人が、「私の印象=日本人の印象」となるのは間違いありません。

日々生活する中で、マイナスなことを考えてしまうことはあります。

だけど、この日を過ごしたことで、

これから、日本のこともできる限り伝えたいし、

それ以上に、この国のことをもっと知って、学校だけじゃなくて

村の人ともかかわっていきたいなあ、と、気持ちを新たにしました。

みんな、ありがとう!!!

 

思いがけず長くなってしまいました。

読んでくださりありがとうございます♡